ご訪問くださり、ありがとうございます。
一般社団法人 思考の学校 認定講師の石倉かおりです。
『ネガティブ思考を味方につけて、人生を幸転させる専門家』
40代-60代のセカンドライフ世代が幸せな人間関係を築くお手伝い✨
このブログでは、私が思考の学校に出会ってからどのように変わったか、そしてそれはどんな学びや気づきがあったからか、を中心に、
私の講座情報や私と私の潜在意識ちゃんの日常の一コマなどを発信していきます。
- 自分の現実を自分で変えたい!
- このまま人生終わりたくない!
そんな方にお届けできたら嬉しいです。
*
思考の学校では、きょうだいポジションによって思考の傾向があるよ、というお話をしたりします。
私は2つ年上の兄がいる、2人きょうだいの末っ子です。
今回の投稿では、第一子さんと末っ子さんについて、そして、私の母(第一子)と私(末っ子)について書いてみたいと思います。
この投稿を読んでいただくと
- きょうだいポジションによる思考の傾向
- 末っ子娘からみた、第一子お母さんの愛に気づく方法
などについて、ヒントを得ていただけるのではないかと思います^^
第一子さんの思考的な特徴
2024年の2月から、思考の学校・認定講師として活動させていただいておりますが、
これまで第一子さんの受講生さまとお話する機会が沢山ありました。
石倉かおり調べで、第一子さんの特徴についてお伝えしたいと思いますが、
侑嬉先生の「宇宙一ワクワクするお金の授業」や「思考のレッスン」に書かれている内容とも
かなり一致するところがあるかなと思います。
私が感じる第一子さんの特徴とは:
- しっかり者さんでプライド高し
- (怒っている気持ちさえも)優等生
- 頑張らないと価値がないという思いが強め
- のんびりさんで要領はあまりよくない感じ
- 自分のことは後回し(2番目や最後でいい)
- 我慢強いけど我慢している自覚がほとんどない
- 自分の気持ちや感情(特に本音の部分)に割と鈍い
- 要求が遠慮しがちで、何が欲しいのかわかりづらい
他にもあるのですが、まずはこんな感じです。
*
私が元々、とっても怒りん坊だったこともあり、私の講座には
私はすっごい怒りん坊です💢
という第一子さんもよく来てくださるのですが
よくよくお話を聞いたりすると、ご自分の「本音」の部分に気づいていなかったり
怒りん坊という割に、怒り方が優等生(真面目)な方が多いように思います。
それゆえに本音に気づきづらかったり、怒っている自覚がなかったりするのです。
あとは、怒ってる気持ちの表現方法が、竹を割ったような「スパっ」と「ドライ」で「わかりやすい」というよりは
割と「ウェット」または「ネチネチ」「じとーっ」ないわゆる粘着質な方が少なくない印象です。
真綿で首を絞めるように、メラメラの赤い炎というよりは静かな青い炎で、相手をじわじわ追い詰める感じです(あくまでイメージです)。
「怒っている」ことに気づいていない方も沢山いらっしゃるなぁと思います。
何が良くて何が悪い、というわけではなく、あくまで、そんな傾向がありがち、ということなのですが、
この傾向ゆえに、第一子さんは第一子さんなりの、お悩みを抱えて苦しくなったり、
自分だけが頑張らないといけない現実を作ったりしがちかなと思います。
私の母(第一子さん)の場合
私からみて私の母は、とにかく
我慢強く自分は後回し
という印象があります。
どれくらい我慢強いかというと、例えば病院で点滴を受けていて、点滴が漏れて(?)腕がパンパンに腫れ上がっている時。
本当は痛いのだけど、何も言わずにじっと耐えていたのだそうです。(父から聞きました)
私は昔からそんな母が不思議で
- なんでそんなに我慢ばっかりするんだろう
- もっと自分を1番に考えたらいいのに
- お父さんや子供だけでなく自分を大切にしてほしい
と思っていました。
*
私からすると、点滴が漏れて腕がパンパンに腫れ上がるのなんて、医療ミス以外の何ものでもありません。
そもそも痛いのが大の苦手のワタクシ。
その昔、筋腫の手術をした後に、まだ痛くないのに痛み止めの薬をくださいと言ったくらいです(汗)
でも、私の母は我慢することが多く、「自分が我慢すればいい」「迷惑をかけてはだめ」と思っているようで、何も言ったりしないのですね。
私はそれがずっと不思議でしかたありませんでしたし、
「もっとはっきり言えば良いのに!」などと不満に思っていました。
「〇〇したらいいのに!」は、自分の価値観を押し付けて、威張って母を下にみる思考(見下し)ですが、また別の機会に詳しくお伝えできたらと思います。
末っ子さんの思考的な特徴
あくまで「傾向」ですが、私が感じる末っ子さんの思考的特徴はこんな感じです。
これは私自身の思考の傾向でもあります。
- 劣等感(私はできない)が強い
- やってもらって当たり前感が強め
- 「なんで私がやらないといけないの?」と威張りがち
- 要領よし子&よし男(空気を読んで立ち振る舞いするのが得意)
- 「教えてもらってません(だからできなくても当然)!」と言いがち(教えてもらって当然と思っている)
第一子さんの傾向と比べてみていただくと、全然違うな〜ということがお分かりいただけると思います。
あくまで傾向ですが、とはいえ、思考の学校の認定講師として講座を開催するにつれ、
このきょうだいポジションによる思考の傾向はかなり的を得ているな、と思うことが多々あります。
そして、きょうだいのポジションによってお悩みの傾向が似ているなぁと感じます。
第一子お母さんと末っ子娘
母は第一子さん、私は末っ子、ということで、私が母に抱いてきた印象をお伝えしますと
- き真面目
- 我慢しすぎ
- 義務感で動きすぎ
- 早くやる=良いことになってる
- 感情がわかりにくい(喜びなどの表現をほとんどしない)
- 子供を褒めない(褒めても言葉が上滑りしているように(私が)感じる)
こんな感じでした。
最後の「子供を褒めない」については、また別の投稿で詳しく書きたいと思いますが、
とにかく、私にとって母は、感謝と尊敬の存在でしたが
同時に「不思議で理解しがたい」存在でもありました。
その1番の理由は、楽しい・幸せ・嬉しいなどのポジティブな感情を見せることがあまりなかった印象があるからです。
でも、認定講師の同期の仲間や、3ヶ月実践講座の仲間、はたまた、
私の講座に来てくださる受講生さまを見ていて
私の母が、自由奔放で感情むき出しの末っ子娘である私を育てるのは、
私が母に感じていたのと同じくらい
「不思議で理解しがたい」の連続だったのかも、と思うようになりました。
嬉しい・幸せなどの感情をほぼ表に出さず、子供をほとんど褒めない母の態度が、
「私は認められていない」「信頼されていない」につながっていたと最近気づきましたが、
でも同時に、第一子さんである母に思いを馳せてみた時に、私にはわかりづらかったけど、
いつだって、大事に愛してくれていたはず、と母の見えない「愛」に気づくことができるようになりました。
侑嬉先生もよくおっしゃる事ですが、自分が欲しい形の、わかりやすい愛をくれなかったとしても
それがイコール「私は愛されていない」「私は認められていない」ではないということですね。
何も言わなかったり、派手に褒めてくれなくても、きっと母の中には私への愛情や褒め言葉が沢山あったのだろうな、と思考を学んで思えるようになったのです。
それによって、また一段と母を「大好き」と思う気持ちや尊敬・感謝の念が強くなりました。
改めて、思考の学校で学んで、私1人では決して気づくことのなかったであろう、母の愛、そして愛の深さに触れることができ、
感謝の気持ちでいっぱいと感じる今日この頃です。
まとめ
第一子さんの母にとっては、
末っ子で「いばりん坊・怒りん坊・暴れん坊」
の私を育てるのはとてもチャレンジングであったと思います。
でも、それでも私に愛情を注ぎ続けてくれた母には、感謝と尊敬しかありません(大粒の涙)
*
今日の投稿では、私からみた母の「?」な言動が、母のきょうだいポジションを考えてみることで、母の愛に気づくきっかけになったと書かせていただきました。
・我慢強い
・感情をあまり表に出さない
・き真面目でしっかりしすぎ
など
・「やってよ」が強め
・「やってもらって当たり前」も強め
・要領よしであまり裏表がない
など
きょうだいポジションによる思考の傾向なども知っていただくと、ご両親やごきょうだい、
お友達や職場の方々に対する思いを見直す際の、ヒントになるかもしれません^^
思考の学校・講座のご案内
思考の学校では、「きょうだいポジションによる思考の傾向」に関して特に講座内で扱ったりしませんが
ご興味があればお伝えすることができます。
体験講座または基礎講座にぜひお越しくださいませ。
不思議と、「わかる、わかる」なお話が多くて面白いかもしれません^^
最後までお読みくださりありがとうございました。
#思考の学校 #潜在意識 #思考は現実化する #思考が変われば現実が変わる #宮増侑嬉先生 #大石洋子先生 #安心安全の世界 #基礎講座 #体験講座 #思考が現実化する