ご訪問くださり、ありがとうございます。
一般社団法人 思考の学校 認定講師の石倉かおりです。
『ネガティブ思考を味方につけて、人生を幸転させる専門家』
40代-60代のセカンドライフ世代が幸せな人間関係を築くお手伝い✨
このブログでは、私が思考の学校に出会ってからどのように変わったか、そしてそれはどんな学びや気づきがあったからか、を中心に、私の講座情報や私と私の潜在意識ちゃんの日常の一コマなどを発信していきます。
- 自分の現実を自分で変えたい!
- このまま人生終わりたくない!
そんな方にお届けできたら嬉しいです。
*
自分の現実を自分で変えていくためには、誰でも、ご自分の「潜在意識ちゃん」と仲良くなることがとっても大切なんです。
今日の投稿は
- 「潜在意識とか小さい自分とか、何となく聞いたことはあるけれど、どう接していいかよくわからない」
- 今、目の前に困っている現実があって、それを何とかしたい!
と思っている方に向けて書きたいと思います。
今日の投稿を読んでいただくと
- 潜在意識ちゃんとは何者か
- どんな特徴があるのか
- どう接すればいいのか
などを知っていただけると思います。
そして、実は潜在意識ちゃんについて知っていると
- なんで私の願いは叶わないの?
- なんでこんな願ってないことが起こるの?
という苦しい思いをかなり減らすことができるので、生きるのが今よりもだいぶラクに感じられると思います。
今後、このブログには「潜在意識ちゃん」が頻出すると思います。ご紹介も兼ねていますので、ぜひ最後までお付き合いください。
今日の投稿の概要はこちら↓
- 潜在意識ちゃんとは?
- 私のチビちゃん(潜在意識ちゃん)のご紹介
- 私とチビちゃん(潜在意識ちゃん)の日常のご紹介
潜在意識ちゃんとは
実は誰の心の中にでも、潜在意識ちゃんがいます。
それは6歳児のような「幼い心」を持った存在なので、私は「潜在意識ちゃん」とか「チビちゃん」と呼んでいます。
今後、このブログでは、私の潜在意識ちゃんを「チビちゃん」と呼ばせていただきます。
*
まずは、一般的に「潜在意識」とは何ものなのかを説明しますね。
人間の意識は大きく分けると2つに分類できます。
- 顕在意識(自分で認識できる領域)
- 潜在意識(自分では認識できない無意識の領域)
私たちは普段、自分が認識できている顕在意識がすべてだと考えがちです。
でも実はそうではなくて、顕在意識は全体のたかだか5%程度、そして潜在意識ちゃんはどんなに少なくても、意識全体の95%はあると言われています。(諸説あります)
これは比率だと「1:19」になります。
20人、同じ力の人がいるとして、1対19で綱引きをしたら絶対に19人の方が勝ちますよね?
潜在意識ちゃんもこんな感じだで数も多くて力が強いと思ってみてください。
*
もしも「毎月100万円稼げるようになれたらいいな♪」と思っていても、実は毎月そこまでお金を得ることができない場合。
5%の顕在意識では「お金欲しい!」と思っていますが、どっこい、95%の潜在意識ちゃんでは「そんなにお金は要らない!」と思ってしまっているということになります。
こんな感じで、私たちの目にみえる世界は実は、全て潜在意識ちゃんで考えてることが投影されているのです。
「思考は100%現実化する」という言葉を聞いたことがあると思いますが、ここでいう「思考」とは、顕在意識の思考ではなく、潜在意識ちゃんで思っていること、信じていること(思考)なのです。
*
昔の私は、
- 「何で私の願いは叶わないんだろう」
- 「思考が現実化するなんてウソじゃん」
こんな風に悩んでいましたし、やさぐれて怒ってもいました。(本当はこの思考がたまってそれが現実化していたとも言えるのですが、そのお話はまた今度にしますね)
人は、顕在意識で思っていることと潜在意識ちゃんで思っていることのギャップが大きければ大きいほど、悩んだり苦しくなったりします。
私もその1人でしたが、潜在意識ちゃんのことがはっきりわかってから、「何で私の願いは叶わないの?」という悩みは激減しました。
願いが叶っていない時、「あぁ、潜在意識ちゃんでは全然別のこと考えているんだなぁ」と思えるようになったからです。
このように、潜在意識ちゃんの存在を知っていることや、現実は潜在意識ちゃんの顕れであると知っていることは、悩みから解放される最初の一歩と言えるのですね^^
ですので、何かしらのお悩みがある方はまずは、自分の頭(顕在意識)と心の奥底(潜在意識ちゃん)では全く別のことを考えているのかも、と思ってみていただけたらと思います。
ではここから、私の潜在意識ちゃんの「チビちゃん」についてご紹介します。
チビちゃんのご紹介
私のチビちゃんは、心の中で一緒に暮らしている6歳くらいの私なイメージです。
そのチビちゃんの思考パターンは0〜6歳くらいに作られたので、とても幼くて未熟です。
*
思考の学校での学びを通して、私のチビちゃんもだいぶ成長したと感じるのですが、元々はどんな感じだったのかというと、以下のような感じでした。
- 感情が最優先で思い通りにならないと大暴れする
- お父さんとお母さんがしてくれていたことを「当たり前」と思っている
- 感謝もしない、いばりん坊のゴーマンさん
- 「やってもらえないこと」にめちゃくちゃ敏感
- すぐに拗ねていじける
- 何でもやってもらいたい
さらには、両親が私のためを思って、手をかけることを少しずつやめていったときには、
「やってくれることが減ってきたぞ!」
=「愛が減ってきた!」「愛が足りなくなってきた!」「お父さんとお母さんは私のことが嫌いなんだ!」「ひどい!」「この世の終わりだ!」
と勘違いしまくりでした。
そして、怒る気持ちを沢山ためこんでいました。
*
こんなチビちゃんは私の現実化担当なので、私の現実であまり嬉しくないものを見せてくれていました。
例えば、
- パワハラ&モラハラ上司
- 私をやたらと頼ってくる同僚
- 残業が多いブラック企業での仕事
などでした。
私は思考のしくみを学ぶ前に退職してしまったのですが、もしあのとき思考を学んでいたら、あの辛かった現実を自分の思考を変えることで違うものにできていただろうなぁと思います。
*
ちなみにですが、現実を変えたい場合は、まずはチビちゃんの話をよく聞いてあげること、そしてチビちゃんの思いを認めてあげることがとても大切です。
自分の「幼さ」や「未熟さ」をどれだけ認めて受け入れてあげるかが重要、ということです。
- 「私は、「ないよ、足りないよ」、と思っているね」
- 「私は誰かにやってもらいたいんだね」
- 「私は今、怒って悪いのは他の人だと責めたいんだね」
こんな風に、ネガティブな気持ちをおうむ返しで優しく確認してあげる感じです。
こうしてあげると、チビちゃんは「話を聞いてもらえた」と思って安心して暴れなくなります。
そうなると、怒りなどのネガティブな気持ちがこれ以上増えなくなり、現実も徐々に穏やかなものに変わっていくのです。
そして、認めてあげた後にもう1つ大切なことがあります。
それは、新たに、望む現実を創る思考を意識してためたり、行動を変えることです。
- 本当はあるよね。十分に与えてもらってきたよね。と教えてあげる
- 自分でやる方が気持ちいいよ、と教えてあげる
- ワークをしてから、実際の自分の行動を改めていく
こんな風にしていると、困るような現実が徐々に少なくなってきます。
今、目の前にどうにかしたい現実があるという方は、まずはチビちゃんの声に耳を傾けることを是非やってみてくださいね。
*
おまけとして、思考を学んだ今の私が、どんな仲間と一緒に働いているかお伝えしますね。
- 自主的に仕事する
- やる気にあふれている
- お互いを尊敬し尊重している
- 他者への思いやりや配慮を欠かさない
上記はほんの一例ですが、思考を学んだことでこんな素晴らしい仲間と出会い、一緒に働ける私になれました^^
普段はお互いにオンラインで仕事をしているので会う機会はないのですが、月に1度のみんなでのオンラインミーティングが楽しみで仕方のないわたしです。
*
ただ、私のチビちゃんが前よりも成長したとはいえ、6歳児のような私はいつも心の中にいます。
これが1番わかりやすいのが、親と一緒にいたり、親のことを考える時かなと思います。
そして、これは実は誰でもそうなのです。
どんなに年齢を重ねた人でも、お父さんやお母さんのことを考えるときに6歳児の自分が顔を出して、感情的になったり、わがままになったりするものなのです。
これを読んでくださっている読者さまも、普段はそんなことないのに、両親にだけはいばってしまう、そんなことないでしょうか?
そんな時はぜひ、ご自分のチビちゃんの声、無視せずに聞いてあげてください^^
お父さんとお母さんの気持ちをたくさん勘違いして怒っていると思いますので、お話を聞いてあげた後はやさしく、「あれは勘違いだったよ」と教えてあげてほしいです。
では最後に、私が普段、チビちゃんとどう過ごしているのかご紹介します。
チビちゃんと私の日常
私とチビちゃんは、朝起きてすぐに「おはよう。今日もかわいいね。大好きだよ」の挨拶から
夜寝る前の「おやすみ。今日も2人でたくさん頑張って楽しかったね。また明日も楽しもうね」の挨拶まで
折に触れて会話をしています。
- 「今からお顔を洗うよ。お口もゆすごうね」
- 「今から朝ごはんを作るね。今日は〇〇にするね」
- 「今からお掃除しようね。キレイにするって気持ちいいよね」
- 「これから受講生さまに会うよ。一緒に楽しんでお伝えしようね」
こんな感じです。
思考を学ぶまでずいぶん長いこと、私はチビちゃんの声を聞いていませんでした。
だから、思考を学び始めた当初は、チビちゃんは「何よ、今さら」みたいな感じで、私を疑いの目で見ていた気がします。
でもチビちゃんに話しかける生活を続けたおかげで、1年経った今は、以前よりは心を開いて色んなことを教えてくれるようになったと思っています。
色んなこととは、チビちゃんの隠れた本音です。
- 「どうしてそんなに怒っているの?」
- 「何がそんなに嫌なの?」
こんな問いかけに最初は「シーン」として、「嫌なものはイヤなの!」としか答えてくれない時もありました。
でも今はだいぶ
- 「だって〇〇なんだもん!」
- 「だって〇〇して欲しかったんだもん!」
と本当の気持ちを教えてくれるようになりました。
この、チビちゃんが隠し持っている本当の気持ちに気づいてあげるのは、現実を変えていくためにもとっても大切です。
これをしてあげると、チビちゃんが癒されるだけでなく、その思いがこれ以上増えなくなるので、現実も変わってくるのです。
もし、思考を見直してもご自分の現実が変わらないという方がいたら、この、「隠れている本音」に気づいてあげることができているか、一度点検してみていただけたらと思います。
これについてはまた改めて書いていきたいと思います。
まとめ
今日は潜在意識ちゃんと、私のチビちゃんについてお伝えしました。
- 潜在意識ちゃんは全意識の95%もある
- 潜在意識ちゃんで思っていることが現実化する
- 現実を変えていくには潜在意識ちゃんの声を否定せずに聞いて認めてあげることが大切
- 欲しい現実を創る思考をためたり行動を変えていくことも大切
現実をより良くしたいという方は、まずはご自身の潜在意識ちゃんと仲良くなってみてくださいね。
イメージ力に自信がないという方は、私のように実際の写真を使うのオススメです❤️
実はこの写真の裏には「S51. 9. 10」と書かれています。おそらく母の字です。それだけでなんだか母の愛を感じて泣けてくる私です😭
最後に
自分の本音に気づいて、人生を幸転させる方法を学ぶことができる思考の学校・基礎講座。
詳細はこちらをご覧ください。
最後までお読みくださりありがとうございました。
#思考の学校 #潜在意識 #思考は現実化する #思考が変われば現実が変わる #宮増侑嬉 #大石洋子 #安心安全の世界 #思考が現実化する