ご訪問くださり、ありがとうございます。
一般社団法人 思考の学校 認定講師の石倉かおりです。
『ネガティブ思考を味方につけて、人生を幸転させる専門家』
40代-60代のセカンドライフ世代が幸せな人間関係を築くお手伝い✨
このブログでは、私が思考の学校に出会ってからどのように変わったか、そしてそれはどんな学びや気づきがあったからか、を中心に、
私の講座情報や私と私の潜在意識ちゃんの日常の一コマなどを発信していきます。
- 自分の現実を自分で変えたい!
- このまま人生終わりたくない!
そんな方にお届けできたら嬉しいです。
*
本日の投稿は「日記」的な要素が強いです。
お時間のある時に、お読みいただけたら嬉しいです^^
2024年ありがとうございました
2024年2月から本格的に講師活動をさせていただきまして、12月30日が2024年最後の講座となりました。
最後は、昔の私に似ていると感じる(Mさま、お気を悪くしたらごめんなさい🙏)、愛されすぎていばりん坊さんになってしまった受講生さまに基礎講座をお伝えしました。
その後、今年どれくらいの方に基礎講座をお伝えしたのかな?と数えてみたところ。。。
107名
の方々にお伝えすることができていました^^
2024年中に100名の方に基礎講座をお伝えするのが1つの目標だったので、達成できたことがとても嬉しかったです。
体験講座をご受講くださった皆さまも合わせると、200名弱の方に思考のしくみをお伝えすることができました。
これも、初めて会うわたしを信じて講座にお申込みくださった皆さまのおかげです。
ご縁をいただきまして、本当にありがとうございました。
2025年もいただいたご縁を大切に、受講生の皆さまが
✨もっともっと安心安全幸せで、ご自分が本当にやりたいことに臆することなくチャレンジできる✨
そんな楽しい毎日を過ごしていただけるよう、自分にできることを全力で続けていきます^^
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024/12/27は思考の学校の集まりでした
先日、思考の学校の集まりがあり、久しぶりに首都🗼へ行ってまいりました。
札幌に比べたら暖かく、涼しくて気持ちいい✨くらいの気候でした。
まずは月に1回の定例勉強会。
侑嬉先生のお話の中で印象に残ったことを1つ選んでお伝えしますね。
「親には絶対的な愛がある」を伝えるのが私たちの仕事
思考の学校では、「親には絶対的な愛がある」というお話をさせていただきます。
そして、親の愛は「子供を自立させてあげること」だとお伝えしています。
愛って、キラキラした崇高なものではなく、そこら辺にある石っころや空気のように、いつでも誰でも手に入るような、身近なものです。
でも子供は
- 「甘やかしてくれること」
- 「自分の思い通りにしてくれること」
- 「なんでも言うことを聞いてくれること」
が愛だと思っています。
そして、思い通りの理想の「愛」をくれない親は、愛が足りない、愛がない、と怒って勘違いを深めていきます。
この子供の頃に勘違いした「親には愛がない、親の愛が足りてない」という思いが、私たちの潜在意識ちゃんの奥深くにはたくさんたまっています。
それが、どんなに大きくなっても「不足感」を感じる、都合の悪い現実を創っていくのです。
そして、このような不足感を持ったままでは、安心安全幸せの世界を創っていくのは難しいのですね。
なぜなら、「ひどい人」がいる被害者モードのままで生きていることになるからです。
それを止めるには
- 親には絶対的な愛がある
- 親には愛しかない
- 全部自分が創っている
を腑に落としていくことが必要です。
こうして被害者モードを解除して、創造者モードになる。
つまり、人のせいをやめて、全部自分だと覚悟を決める^^
それが、自分の手で現実を変えていく鍵になります。
*
わたしは基礎講座を受講した先生から
親には愛しかない
を何度も教えていただきました。
そして1年以上かけて、このことを腑に落としてきました。
今もまだ、腑に落としていますし、これからも、まだまだ見過ごしてきてしまった愛に気づいていくのだと思います。
2025年も
- 親には絶対的な愛がある
- 親には愛しかない
- 私たちは皆んな創造者
これを、ブレることなく伝え続けてまいります^^
思考の学校大望年会2024 @ T. Y. HARBOR
勉強会の後は、とってもおしゃれな場所で大望年会が開催されました。
総勢70名以上の思考の仲間にリアルで会うのはわたしも初めてでした。
侑嬉先生
先輩講師の方々
10期の認定講師仲間
11期の講師の方々
事務局スタッフの皆んな
沢山の仲間と交流できて本当に楽しいひとときでした。
翌日は仲間と一緒にBVLGARIへ
大望年会の翌日は、認定講師仲間のたかちゃんにくっついて麻布台ヒルズにあるBVLGARIに行ってまいりました。
こんなハイブランドのお店、入るのは実は初めて(^^;;
でも、たかちゃんがいるから怖くない。(怖いと感じる思考は見直した方が良さそうですね)
この日は土曜日の昼下がりにもかかわらず、他のお客様が誰1人いない環境でした。
そして、岩井さんという素敵な男性に、とても丁寧に接客していただきました。
こちらの店舗は2024年8月にできたばかりだそうで、他の店舗とは違う試みをしているそうです。
そして、BVLGARIをもっと沢山の方に知っていただく、というミッションがあるとのことでした。
BVLGARIを訪れたら、ぜひ、アートが美しいカプチーノを頼んでみていただきたいです。
さて、岩井さんの、「どんなお客様も全力でおもてなしする」というプロフェッショナルな接客があまりにも素敵で、すっかり岩井さん&BVLGARIに魅了されたワタクシ。
2025年は岩井さんからBVLGARIのネックレスを購入させていただくことを決めました。
岩井さん曰く、BVLGARIのジュエリーは「プレゼント」してもらうというよりも、自立した女性(や男性)が、自分で自分に購入する、ということが少なくないそうです。
奇しくも、2025年の目標の1つが「真の自立」。
BVLGARIのジュエリーが似合う自立した女性を目指します✨
おまけの小話
私の東京のイメージは
- とにかく人が多くてどこもかしこもゴミゴミ混んでいる
でした。
でも、今回はそんな風に感じることがほとんどなく、むしろ、どこに行っても空いていて移動も何もかもスムーズだったのです。
先ほども書きましたが、BVLGARIでは、年末、そして土曜日のお昼過ぎにもかかわらず、お店には他のお客様がどなたもいらっしゃらなかったのです。
岩井さんもこれは珍しいこと、とおっしゃっていました。
その後、お茶に訪れたお店でも同じようなことが。
そして、汐留から羽田空港に向かう電車もどれも空いていて、座って楽々移動することができました。
さすがに年末、しかも土曜日の夜の羽田空港は混んでいるだろうと思ったのですが、そんなことはなく。
いつもと同じくらいの混み具合。
そして、ラウンジでさえも、拍子抜けするほどに、いつもと同じか、若干人が少ないくらいの混み具体でした。
これを、私なりに思考のしくみで考えてみたのですが、結論としては
私の思考が、「ごちゃごちゃ」からだいぶ「スッキリ」に変わったんだろうなぁ
これに行きつきました^^
*
侑嬉先生もおっしゃることですが、思考がごちゃごちゃしている方は、現実世界でご自身のお部屋にあるものを半分に減らしていただくと、連動して思考もスッキリになることが多いです。
今回はその逆で、私の思考がスッキリ整理されてきたから、年末の東京でも、ごちゃごちゃ混みあう様子をあまり目にすることがなかったのかなぁ、と思います。
そんなことを感じて嬉しくなったのでした。
皆さまも思考をスッキリさせてから、ぜひお出かけしてみてくださいませ^^
何かしら、違いを感じていただけるかもしれません。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
思考の学校講座のご案内
「親には絶対的な愛がある」。
これをベースに自分で自分の現実を変える方法をお伝えするのが「思考の学校・基礎講座」です。
今月は平日は午前中のみの開講、土日も開講いたします。
2025年こそ
- 自分で自分の現実を変えたい!
- 自分の夢を叶えたい!
という方はぜひ講座にお越しくださいね^^
私が開講する講座の詳細はこちらです。